自治体名 |
施設番号 |
施設名称 |
圏域・地域 |
設置根拠 |
設置目的 |
施設用途(種別) |
正職員数 |
非常勤職員数 |
その他職員数 |
運営形態 |
指定管理期間(開始) |
指定管理期間(終了) |
管理運営費収入(全体) |
管理運営費(手数料・使用料収入) |
管理運営費(国県支出金) |
管理運営費(その他収入) |
管理運営費支出(全体) |
管理運営費(人件費) |
管理運営費(物件費) |
管理運営費(指定管理料) |
管理運営費(減価償却費) |
管理運営費(その他支出) |
補助金有無 |
工事請負費・修繕費 |
電気(使用量) |
電気(料金) |
電気(発電量) |
上水(使用量) |
上水(料金) |
下水(使用量) |
下水(料金) |
工業用水(使用量) |
工業用水(料金) |
都市ガス(使用量) |
都市ガス(料金) |
プロパンガス(使用量) |
プロパンガス(料金) |
重油(使用量) |
重油(料金) |
灯油(使用量) |
灯油(料金) |
軽油(使用量) |
軽油(料金) |
主な利用者 |
利用人数(住民利用施設) |
開館日数(住民利用施設) |
利用可能コマ数(貸館) |
利用コマ数(貸館) |
利用者駐車可能台数 |
駐車場利用台数 |
貸出可能蔵書数(図書館) |
年間貸出冊数(図書館) |
全戸数(居住施設) |
入居戸数(居住施設) |
定員数(児童施設) |
利用児童数(児童施設) |
学級数(学校施設) |
生徒数(学校施設) |
標高 |
津波浸水予測高(L1) |
津波浸水予測高(L2) |
避難施設指定の有無 |
焼津市 |
800 |
消防団第1分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
284 |
208 |
44 |
0 |
|
0 |
無 |
32 |
610 |
23 |
|
12 |
8 |
0 |
14 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
801 |
消防団第10分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
375 |
325 |
50 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
930 |
29 |
|
6 |
8 |
0 |
14 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.7 |
|
|
09 |
焼津市 |
802 |
消防団第16分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
585 |
542 |
43 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
660 |
22 |
|
1 |
11 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.7 |
|
|
09 |
焼津市 |
803 |
消防団第17分団車庫 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
98 |
75 |
23 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
453 |
15 |
|
2 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
15.9 |
|
|
09 |
焼津市 |
804 |
避難地倉庫(大富小学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
805 |
避難地倉庫(水道用地) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.9 |
|
|
09 |
焼津市 |
806 |
避難地倉庫(大村中学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.9 |
|
|
09 |
焼津市 |
807 |
避難地倉庫(東益津小学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
09 |
焼津市 |
809 |
避難地倉庫(石脇公園) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
810 |
避難地倉庫(焼津中学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.4 |
|
|
09 |
焼津市 |
812 |
避難地倉庫(豊田小学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
813 |
避難地倉庫(大富中学校プール下) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
5 |
5 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
814 |
避難地倉庫(東益津中学校プール下) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
9 |
9 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.2 |
|
|
09 |
焼津市 |
815 |
避難地倉庫(豊田中学校プール下) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
8 |
8 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.9 |
|
|
09 |
焼津市 |
817 |
避難地倉庫(焼津西小学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.1 |
|
|
09 |
焼津市 |
818 |
避難地倉庫(焼津中央高校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
10 |
10 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.1 |
|
|
09 |
焼津市 |
821 |
避難地倉庫(大井川東小学校) |
05 |
|
焼津市地域防災計画で避難所(地)が設置されており、避難所を設営するための資機材(テント、仮設応急トイレ、投光器、発電機等)を収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
11 |
11 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
|
|
09 |
焼津市 |
826 |
学童保育なかよし小川クラブ・小川 |
03 |
児童福祉法、子ども・子育て関連3法、焼津市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童に対し、放課後適切な遊びや生活の場を提供する事業である。昨今の急速な少子化や核家族化の進行、あるいは児童が被害にあう事件の増加などにより、放課後児童の安全な場や活動の場の確保が強く求められており、利用児童数は年々増加している。 |
E-3 |
|
|
|
02 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
9154 |
1152 |
8002 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
40 |
40 |
0 |
0 |
2.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
827 |
ゆりかご西クラブ・かもめ |
03 |
児童福祉法、子ども・子育て関連3法、焼津市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童に対し、放課後適切な遊びや生活の場を提供する事業である。昨今の急速な少子化や核家族化の進行、あるいは児童が被害にあう事件の増加などにより、放課後児童の安全な場や活動の場の確保が強く求められており、利用児童数は年々増加している。 |
E-3 |
|
|
|
02 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14382 |
1152 |
13153 |
0 |
|
0 |
無 |
77 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
80 |
67 |
0 |
0 |
4.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
828 |
旧大井川南放課後児童クラブ |
03 |
地方自治法第237条第1項、焼津市財産規則 |
代替施設へ移転したため、放課後児童クラブとしての使用はなくなった。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1152 |
1152 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
|
|
09 |
焼津市 |
829 |
大井川東放課後児童クラブ |
03 |
児童福祉法、子ども・子育て関連3法、焼津市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童に対し、放課後適切な遊びや生活の場を提供する事業である。昨今の急速な少子化や核家族化の進行、あるいは児童が被害にあう事件の増加などにより、放課後児童の安全な場や活動の場の確保が強く求められており、利用児童数は年々増加している。 |
E-3 |
|
|
|
02 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
16590 |
1152 |
15438 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
60 |
55 |
0 |
0 |
7.4 |
|
|
09 |
焼津市 |
830 |
大井川民俗資料保管庫 |
01 |
文化財保護法 |
旧大井川町が、町内の民俗資料等を保管するために建設。毎年11月3日に一般公開。事前に依頼があれば、公開している。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
4214 |
3765 |
449 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
235 |
15 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
|
|
09 |
焼津市 |
833 |
大井川保健相談センター |
01 |
地域保健法第18条 |
市民に対し、健康相談、保健指導及び健康診査、その他地域保健に関し必要な事業を行うことを目的として、大井川市民サービスセンター敷地内に建設された。 |
G-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
2309 |
1952 |
252 |
0 |
|
84 |
無 |
21 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民 |
0 |
0 |
0 |
0 |
17 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8.8 |
|
|
07 |
焼津市 |
834 |
石津コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
594 |
322 |
219 |
0 |
|
0 |
無 |
53 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
561 |
359 |
0 |
0 |
22 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.5 |
|
|
02 |
焼津市 |
835 |
新屋コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
4232 |
229 |
208 |
0 |
|
0 |
無 |
3795 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
1365 |
359 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.3 |
|
|
02 |
焼津市 |
836 |
四区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
16934 |
206 |
219 |
0 |
|
0 |
無 |
16509 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
2069 |
359 |
0 |
0 |
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.5 |
|
|
02 |
焼津市 |
837 |
第5コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
483 |
233 |
208 |
0 |
|
0 |
無 |
42 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
2945 |
359 |
0 |
0 |
10 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.9 |
|
|
02 |
焼津市 |
838 |
利右衛門地区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
263 |
157 |
88 |
0 |
|
0 |
無 |
18 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
1019 |
359 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
02 |
焼津市 |
840 |
坂本観光トイレ |
05 |
|
春には桜があたり一面咲き誇り、訪れる人々の目を引く山峡の中の施設。高草山を目の前に登山前の休憩場所としても利用されている。 |
N-3 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1469 |
831 |
546 |
0 |
|
0 |
無 |
92 |
592 |
16 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
登山者、散策者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
28.2 |
|
|
09 |
焼津市 |
841 |
吉津観光トイレ |
05 |
|
高草山や満観峰へ向かう分岐点に位置する施設。常夜灯も隣接し、ホタル・紅葉の観賞等で夕方以降にも利用されている。 |
N-3 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
2190 |
831 |
1324 |
0 |
|
0 |
無 |
35 |
824 |
20 |
|
367 |
37 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民及び観光者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
26.2 |
|
|
09 |
焼津市 |
842 |
花沢の里水車小屋 |
05 |
|
高草山の山峡に万葉の古道に沿って長屋門造りの美しい家並みが続き、史跡探訪コースになっている。この施設は30年以上前に設置されたもので、近年では夏場(6月中旬〜7月上旬)にホタルが観賞される他、自然豊かで趣のあるスポットである。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1009 |
831 |
178 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
3 |
3 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民及び観光者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
63.6 |
|
|
09 |
焼津市 |
843 |
野鳥公園展望台 |
05 |
|
展望台は八角形の塔で、周りの堤防には色とりどりの壁画が鮮やかに映る。特に晴れた日には富士山を望み太平洋が一面に広がり、隣接する野鳥公園と共に海岸線の散策やバードウォッチングに利用されている。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
831 |
831 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
観光客、バードウォッチャー他 |
584 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
845 |
水防倉庫(中里) |
05 |
水防法第3条 |
中里地区の河川はん濫等の水害による被害を防ぐため、水防倉庫を設置 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
904 |
904 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.62 |
|
|
08 |
焼津市 |
846 |
水防倉庫(八楠) |
05 |
水防法第3条 |
八楠地区の河川はん濫等の水害による被害を防ぐため、水防倉庫を設置 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
911 |
904 |
7 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.54 |
|
|
08 |
焼津市 |
847 |
自主防災倉庫(第1自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第1自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.1 |
|
|
08 |
焼津市 |
848 |
自主防災倉庫(第2自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
56 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
42 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第2自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.1 |
|
|
08 |
焼津市 |
849 |
自主防災倉庫(第3自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第3自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.5 |
|
|
08 |
焼津市 |
850 |
自主防災倉庫(第4自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第4自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.1 |
|
|
08 |
焼津市 |
851 |
自主防災倉庫(第6自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第6自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.6 |
|
|
08 |
焼津市 |
852 |
自主防災倉庫(第7自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第7自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.4 |
|
|
08 |
焼津市 |
854 |
自主防災倉庫(第9自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第9自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.3 |
|
|
08 |
焼津市 |
855 |
自主防災倉庫(第10自主防災会:小土) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第10自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.9 |
|
|
08 |
焼津市 |
856 |
自主防災倉庫(第11自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第11自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.1 |
|
|
08 |
焼津市 |
857 |
自主防災倉庫(第12自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第12自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.9 |
|
|
08 |
焼津市 |
858 |
自主防災倉庫(第14自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第14自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.4 |
|
|
08 |
焼津市 |
859 |
自主防災倉庫(第15自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第15自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8.2 |
|
|
08 |
焼津市 |
860 |
自主防災倉庫(第16自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第16自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.7 |
|
|
08 |
焼津市 |
861 |
自主防災倉庫(第17自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第17自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
08 |
焼津市 |
862 |
自主防災倉庫(第18自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第18自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8.3 |
|
|
08 |
焼津市 |
863 |
自主防災倉庫(第19自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。
平成30年9月に施設の更新を行った。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
6 |
6 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第19自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
11 |
|
|
08 |
焼津市 |
864 |
自主防災倉庫(第23自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第23自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.7 |
|
|
08 |
焼津市 |
865 |
清見田公園防災倉庫 |
01 |
|
想定される東海地震防災対策として都市計画公園用地に市の防災活動拠点及び避難地での避難生活に必要な防災資機材を備蓄する施設として整備された。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
276 |
116 |
160 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.1 |
|
|
08 |
焼津市 |
866 |
石津西公園防災備蓄倉庫 |
01 |
|
想定される東海地震防災対策として都市計画公園用地に市の防災活動拠点及び避難地での避難生活に必要な防災資機材を備蓄する施設として整備された。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
648 |
154 |
171 |
0 |
|
0 |
無 |
323 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.9 |
|
|
08 |
焼津市 |
867 |
自主防災倉庫(第10自主防災会:保福島) |
04 |
|
想定される東海地震防災対策として市の防災活動拠点及び避難地での避難生活に必要な防災資機材を備蓄する施設として整備された。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第10自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
13.6 |
|
|
08 |
焼津市 |
868 |
大井川防災倉庫 |
01 |
水防法第3条 |
大井川地区の河川はん濫等の水害被害を防ぐため、防災倉庫を設置 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
904 |
904 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.4 |
|
|
08 |
焼津市 |
869 |
駿河湾深層水利用促進交流施設(深層水ミュージアム) |
01 |
|
「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」に隣接して、深層水の取水地である焼津市として、児童・生徒や一般の方を対象に駿河湾深層水に関する知識・情報を普及、啓発、発信することによって、焼津市をPRするとともに、「漁港と都市の共生・対流」を図るため、開館した。1階に駿河湾や深層水に関連する映像、パネル、模型等を配備した展示室、2階に研修学習室がある。 |
L-1 |
|
|
|
02 |
|
|
238 |
0 |
|
238 |
16865 |
3275 |
9850 |
0 |
|
223 |
無 |
3517 |
69963 |
1153 |
|
416 |
45 |
0 |
48 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
児童、生徒、一般 |
25182 |
288 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.7 |
|
|
02 |
焼津市 |
870 |
駿河湾深層水脱塩施設 |
01 |
|
県により駿河湾深層水の取水供給施設が建設され、水産業や食品関連産業のほか、新たな産業分野への深層水の利活用を促進することを主目的として、当施設を整備した。公共では国内初の「逆浸透膜脱塩装置」と「電気透析脱塩装置」の2種類の脱塩装置を導入し、4種類の深層水脱塩水を製造することができたが、平成29年度より「逆浸透膜脱塩装置」による2種類の脱塩水のみ製造している。 |
L-1 |
|
|
|
02 |
|
|
3631 |
0 |
|
3631 |
19473 |
2468 |
11260 |
0 |
|
1191 |
無 |
4554 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
産業利用者、一般 |
13793 |
308 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.7 |
|
|
09 |
焼津市 |
878 |
大井川港防災倉庫 |
05 |
|
1990年度に民間施設として完成し、事業撤退に伴い1995年度に大井川町に譲渡された施設を、大井川港における防災資機材を保管するための倉庫として改修した。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
707 |
678 |
10 |
0 |
|
19 |
無 |
0 |
58 |
10 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
港湾関係者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
08 |
焼津市 |
853 |
自主防災倉庫(第8自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第8自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.7 |
|
|
08 |
焼津市 |
883 |
消防団第8分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
388 |
325 |
63 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1662 |
44 |
|
2 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10.3 |
|
|
09 |
焼津市 |
884 |
消防団第9分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
381 |
325 |
56 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1406 |
39 |
|
1 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.4 |
|
|
09 |
焼津市 |
885 |
消防団第11分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
382 |
325 |
57 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1295 |
36 |
|
1 |
11 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.3 |
|
|
09 |
焼津市 |
886 |
消防団第13分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
380 |
325 |
55 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1205 |
34 |
|
3 |
11 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6.7 |
|
|
09 |
焼津市 |
887 |
消防団第14分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
407 |
325 |
82 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
2229 |
65 |
|
2 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.3 |
|
|
09 |
焼津市 |
888 |
消防団第15分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
389 |
325 |
64 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1605 |
43 |
|
5 |
11 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.4 |
|
|
09 |
焼津市 |
889 |
消防団第18分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
670 |
616 |
54 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1467 |
37 |
|
1 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.2 |
|
|
09 |
焼津市 |
890 |
消防団第16分団車庫 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
205 |
200 |
5 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
46 |
5 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.2 |
|
|
09 |
焼津市 |
891 |
消防団第17分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
600 |
548 |
52 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1064 |
35 |
|
2 |
8 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
13.6 |
|
|
09 |
焼津市 |
881 |
消防団第4分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
446 |
325 |
121 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1953 |
55 |
|
181 |
34 |
0 |
32 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.3 |
|
|
09 |
焼津市 |
882 |
消防団第6分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
375 |
325 |
50 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
947 |
29 |
|
4 |
8 |
0 |
14 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
927 |
大井川南放課後児童クラブ |
03 |
児童福祉法、子ども・子育て関連3法、焼津市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童に対し、放課後適切な遊びや生活の場を提供する事業である。昨今の急速な少子化や核家族化の進行、あるいは児童が被害にあう事件の増加などにより、放課後児童の安全な場や活動の場の確保が強く求められており、利用児童数は年々増加している。 |
E-3 |
|
|
|
02 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
9099 |
1152 |
7947 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校児童 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
70 |
33 |
0 |
0 |
5 |
|
|
09 |
焼津市 |
928 |
養護老人ホーム慈恵園 |
01 |
老人福祉法、焼津市立養護老人ホーム条例 |
老人福祉法第11条の規定により概ね65歳以上のものであって、環境上の理由及び経済的理由等により居宅において養護を受けることが困難なものを入所させ、介護・給食・健康管理・生活指導等を行い、生活の安定と福祉の増進を図ることを目的に設置 |
F-1-2 |
|
|
|
03 |
2019/4/1 |
2024/3/31 |
15425 |
0 |
|
15425 |
124810 |
1713 |
0 |
107677 |
|
279 |
無 |
15141 |
163813 |
3311 |
|
7440 |
1152 |
0 |
0 |
|
|
11130 |
1866 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
概ね65歳以上の者で、環境上の理由及び経済的理由等により、居宅において養護を受けることが困難な者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8.2 |
|
|
05 |
焼津市 |
929 |
放課後等デイサービス(くれよん) |
01 |
児童福祉法 |
大井川地区の障害児の学童保育所として大井川保育園の開園に伴い、廃園となった大井川東保育所を利用して障害児の放課後児童クラブを設置(社会福祉法人が運営) |
E-7 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
障害児 |
2595 |
241 |
0 |
0 |
10 |
2410 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
|
|
09 |
焼津市 |
930 |
大井川図書館 |
01 |
図書館法、焼津市図書館条例 |
[経緯] 前身である大井川町立中央公民館図書室が、昭和52年10月より行っていた図書館活動を拡大・発展させるため、平成4年11月に大井川町立図書館を開館。[特徴] 広い敷地に樹木芝が?り、緑豊かなくつろぎの空間が広がる。館内には書架のほか、展示室・研修室・AVブース・朗読室・BM車庫を備える。 |
H-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
20119 |
8513 |
6245 |
0 |
|
164 |
無 |
5197 |
93445 |
1541 |
|
663 |
104 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10500 |
687 |
0 |
0 |
市内及び近隣市町居住者、市内在勤・在学者 |
0 |
272 |
0 |
0 |
35 |
0 |
142872 |
156343 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.5 |
|
|
09 |
焼津市 |
931 |
焼津中央広場 |
05 |
焼津中央広場条例 |
野外音楽堂を撤去し、多目的な利用が図れる広場として平成5年12月に開設。4512.75㎡の敷地にトイレ、夜間照明などが設置されている。また地区の防災倉庫なども置かれている。 |
N-3 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1436 |
290 |
353 |
0 |
|
23 |
無 |
770 |
394 |
77 |
|
276 |
33 |
0 |
34 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
グラウンドゴルフグループ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
932 |
田尻スポーツ広場 |
01 |
焼津市スポーツ広場条例 |
市民が身近な場所でスポーツ・レクリエーション活動に取り組んでもらうことを目的に、田尻スポーツ広場の貸出を行っている。施設利用に際し受付・管理人を地元の方に委託している。施設概要ソフトボール場2面 |
I-2 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1758 |
502 |
764 |
0 |
|
416 |
無 |
76 |
1926 |
103 |
|
119 |
23 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民 |
0 |
309 |
2230 |
1160 |
64 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.3 |
|
|
03 |
焼津市 |
933 |
ディスカバリーパーク焼津温水プール(水夢館) |
01 |
ディスカバリーパーク焼津条例 |
平成9年に「宇宙」「海」「自然」をテーマに天文科学館(ときめき遊星館)、温水プール(水夢館)を核としたディスカバリーパーク焼津が整備された。水夢館は一色地区にあった市営温水プールの老朽化・閉鎖に伴う代替的施設である。公認25m×8コース、幼児用プール、ウォータースライダー。 |
I-3-2 |
|
|
|
03 |
2016/4/1 |
2021/3/31 |
0 |
0 |
|
0 |
43429 |
944 |
1807 |
36808 |
|
0 |
無 |
3870 |
179 |
282 |
|
1497 |
223 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民 |
50763 |
259 |
0 |
0 |
300 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.1 |
|
|
09 |
焼津市 |
2 |
焼津駅北口駐車場 |
01 |
駐車場法、焼津市駐車場条例 |
焼津駅周辺の道路交通の円滑化や駅及び周辺施設利用者の利便性の向上のため、また都市機能の維持や増進を図るために、焼津駅の南北に市営駐車場を設置した。 |
N-2-1 |
|
|
|
03 |
2019/4/1 |
2024/3/31 |
2727 |
2727 |
|
0 |
6501 |
451 |
0 |
3630 |
|
2420 |
無 |
0 |
7060 |
187 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
駐車場周辺施設等利用者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
29 |
10014 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
934 |
大井川体育館 |
01 |
焼津市体育館条例 |
大井川勤労者体育センターとして昭和61年に竣工し、平成15年度に大井川町民体育館、平成20年度に合併により焼津市大井川体育館となった。施設概要:鉄骨造一部RC造平屋一部二階建・延床面積1,440.41㎡・アリーナ・談話ホール・事務室・器具庫・更衣室・トイレ・2F体育室 |
I-1 |
|
|
|
01 |
|
|
1360 |
1360 |
|
0 |
7536 |
112 |
6950 |
0 |
|
279 |
無 |
195 |
14315 |
868 |
|
138 |
87 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民 |
16539 |
275 |
3300 |
1802 |
53 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10.8 |
|
|
04 |
焼津市 |
935 |
大島体育館 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
防衛施設庁補助による民生安定施設(児童屋内体育施設)として建設。 |
I-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
13393 |
754 |
0 |
0 |
|
12248 |
無 |
391 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
公的目的、大島地区、市内の順で優先。一般からスポーツ少年団まで。 |
13930 |
255 |
0 |
0 |
20 |
5200 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10.5 |
|
|
04 |
焼津市 |
936 |
宮島会館 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
三ケ名団地整備の際に建設されたもので、地区集会所として利用。豊田第8自治会第5町内会で管理。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1618 |
94 |
0 |
0 |
|
1524 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
豊田第8自治会第5町内会 |
731 |
74 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7.6 |
|
|
09 |
焼津市 |
937 |
小川第13コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
1050 |
233 |
698 |
0 |
|
0 |
無 |
119 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
1648 |
359 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.8 |
|
|
02 |
焼津市 |
938 |
吉永地区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
306 |
165 |
88 |
0 |
|
0 |
無 |
53 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
488 |
359 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.2 |
|
|
02 |
焼津市 |
939 |
高新田東地区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
320 |
165 |
84 |
0 |
|
0 |
無 |
71 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
1109 |
359 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.3 |
|
|
02 |
焼津市 |
940 |
藤守地区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
251 |
166 |
85 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
423 |
359 |
0 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4.4 |
|
|
02 |
焼津市 |
941 |
下小杉地区コミュニティ防災センター |
04 |
焼津市コミュニティ防災センター条例 |
津波危険区域及び山崖崩れ危険区域の自主防災組織を単位に、①災害時の緊急避難ビル、②警戒宣言下の自主防災組織の拠点施設、③平常時に自主防災組織の活動の中心として、防災訓練及び防災知識の普及の場として活用することなどを目的として、コミュニティー防災センターの整備を実施してきた。 |
C-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
254 |
165 |
89 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
設置所在地を含む地縁による団体の区域内の住民及び住民が構成する団体 |
513 |
359 |
0 |
0 |
15 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.3 |
|
|
02 |
焼津市 |
942 |
利右衛門地区集落センター |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
農水省補助事業により農作物の生産性向上のための地域住民寄合所として設置された。利右衛門自治会第2町内会の集会施設となっている。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
3686 |
205 |
0 |
0 |
|
3334 |
無 |
147 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
利右衛門自治会第2町内会 |
689 |
96 |
0 |
0 |
10 |
570 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.4 |
|
|
09 |
焼津市 |
943 |
高新田第4地区学習等供用施設 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
防衛施設庁補助による民生安定施設として設置。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
2997 |
174 |
0 |
0 |
|
2823 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
高新田自治会第4町内会 |
353 |
26 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
09 |
焼津市 |
944 |
上小杉第3地区学習等供用施設 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
防衛施設庁補助による民生安定施設として設置。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
2934 |
165 |
0 |
0 |
|
2683 |
無 |
86 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
上小杉第3町内会 |
1986 |
173 |
0 |
0 |
15 |
2594 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
945 |
上泉地区学習等供用施設 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
防衛施設庁補助による民生安定施設として設置。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
4274 |
241 |
0 |
0 |
|
3918 |
無 |
115 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
上泉自治会 |
1315 |
69 |
0 |
0 |
20 |
1451 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
18.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
946 |
下江留地区学習等供用施設 |
04 |
焼津市地区集会所条例(平成2年1月7日条例第29号) |
防衛施設庁補助による民生安定施設として設置。 |
C-4 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
3268 |
189 |
0 |
0 |
|
3079 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
下江留第3町内会 |
2338 |
143 |
0 |
0 |
10 |
1092 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
11.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
947 |
港公民館 |
02 |
社会教育法、焼津市公民館条例 |
昭和56年4月に鉄骨造2階建ての施設として開設し、港中学校区の概ね5,400世帯、約15,000人弱の人口を対象としている。港小学校と隣接しており、公民館と小学校の積極的な事業連携や相互協力が望まれている。また、旧和田地区と旧小川地区の間にあるため、地域性が異なる住民が公民館の主要な利用対象となっている。 |
C-2 |
|
|
|
01 |
|
|
667 |
343 |
|
324 |
11032 |
4071 |
5358 |
0 |
|
208 |
無 |
1395 |
32083 |
932 |
|
311 |
51 |
0 |
0 |
|
|
1430 |
199 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民(地域住民) |
23091 |
296 |
7104 |
1847 |
48 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.8 |
|
|
07 |
焼津市 |
948 |
焼津公民館 |
02 |
社会教育法、焼津市公民館条例 |
焼津公民館は、焼津中学校通学区域を主たる対象区域としている。建設当時は焼津市初の都市型公民館として高層ビル複合方式を取り入れ、再開発ビルの中核施設として3階に設置された。現在、1・2階は市役所アトレ庁舎、4階から9階までが30戸の分譲マンションとなっている。 |
C-2 |
|
|
|
01 |
|
|
2057 |
1584 |
|
473 |
15881 |
8346 |
4471 |
0 |
|
2714 |
無 |
350 |
87266 |
1624 |
|
311 |
51 |
0 |
41 |
|
|
56 |
21 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民(地域住民) |
35758 |
358 |
12888 |
3300 |
200 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.2 |
|
|
02 |
焼津市 |
949 |
水防倉庫(小土) |
05 |
水防法第3条 |
小土地区の河川はん濫等の水害による被害を防ぐため、水防倉庫を設置 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
904 |
904 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
11.7 |
|
|
08 |
焼津市 |
950 |
自主防災倉庫(第21自主防災会) |
04 |
|
東海地震説の叫ばれた昭和51年以来、市民に自主防災組織の結成を呼びかけ、3年間をかけて市内全域での自主防災組織作りを完成した。自主防災組織に必要な資機材(担架、消防用(可搬ポンプ・ホース)発電機等)及びこれらを収容するための倉庫を整備した。 |
N-1 |
|
|
|
04 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
14 |
14 |
0 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第21自主防災会 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5.9 |
|
|
08 |
焼津市 |
951 |
大井川防災備蓄倉庫 |
01 |
|
想定される東海地震防災対策として市の防災活動拠点及び避難地での避難生活に必要な防災資機材を備蓄する施設として整備された。 |
N-1 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
383 |
211 |
172 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
336 |
33 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市職員 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9.3 |
|
|
08 |
焼津市 |
952 |
焼津駅北口自転車駐車場 |
01 |
焼津市自転車駐車場条例、同施行規則 |
焼津駅周辺の自転車駐車対策は、民営駐輪場が担ってきたが、利用者の増加による駐輪場の不足と放置自転車等が増加したため、昭和61年5月に焼津市自転車駐車場条例を施行し、同年より焼津駅北口と南口に市営駐輪場を開設した。 |
N-2-1 |
|
|
|
03 |
2019/4/1 |
2024/3/31 |
6848 |
6848 |
|
0 |
7035 |
440 |
0 |
6590 |
|
5 |
無 |
0 |
17129 |
390 |
|
154 |
12 |
0 |
11 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
自転車、原動機付自転車による駅及び駅周辺施設の利用者 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2.8 |
|
|
09 |
焼津市 |
954 |
大井川港港湾会館(港湾施設用) |
05 |
大井川港コミュニティ防災センター条例 |
1998年度に、港湾管理事務所とコミュニティ防災センターの機能を併せ持った施設として整備した。 |
A-5 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
7901 |
2507 |
4563 |
0 |
|
20 |
無 |
811 |
44340 |
735 |
|
485 |
75 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
34 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
市民 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
|
02 |
焼津市 |
959 |
消防団第5分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
380 |
325 |
55 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1242 |
35 |
|
1 |
11 |
0 |
1 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
|
|
09 |
焼津市 |
960 |
消防団第12分団車庫・詰所 |
05 |
|
火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う消防団の活動が円滑に行われるよう、消防団の装備の充実を図っている。消防団の車両等設備及び資材を収納し、その維持管理を行う車庫及び消防団員の待機場所として詰所が整備された。 |
N-6 |
|
|
|
01 |
|
|
0 |
0 |
|
0 |
379 |
325 |
54 |
0 |
|
0 |
無 |
0 |
1145 |
33 |
|
2 |
11 |
0 |
0 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
焼津市消防団 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
9 |
|
|
09 |