P4-5 今年度は、市内で11の事業が行われています。皆さんも、協働まちづくり事業 に取り組みませんか? 協働によるまちづくりをすすめています! 問 市民協働課協働推進室 TEL44-3158 「協働まちづくり事業」って?  市では、多様化する地域の課題や市民ニーズに応えるため、NPO法人などの市民活動団体と行政、市民活動団体同士が、お互いの特性を生かしながら、協力・連携して市民主体のまちづくりを進める「協働」を推進しています。  「協働によるまちづくり」の取り組みの一環として、総合計画に掲げたまちづくりの施策に関連した提案を市民活動団体から募集し、採択された提案を行う団体に対して市が事業を「委託」・「補助」・「連携」する『協働まちづくり事業』。今回は、今年度実施している事業を紹介します。 事業の種類  『協働まちづくり事業』は、その内容により3つの種類に分類されています。 1委託事業  本来、行政が行う公共サービスを、市民活動団体に委託することで、効率的で効果的な事業の実施につながると認められた場合に、事業を委託するものです(※平成24年度は、該当なし)。 2補助事業  特定の事業の実施や研究などを支援・促進するため、公益上必要があると認められた場合に、市が事業費の補助を行うものです(事業費の3分の2以内で補助)。 3連携事業  行政からの金銭的支援はありませんが、市が公共施設の使用を手配したり、事業に必要な広報をするなど、お互いに連携し合って事業を実施します。 補助事業 つなげよう!産む力・育てる力・いのちの力を未来に 「HINAのつどい」の充実 実施団体 うぶごえ応援隊☆HINA 担当課 健康づくり政策課 ◇市内で安心してお産ができるような環境づくりに取り組み、赤ちゃんからお年寄りまで、地域で支え合い、学び合える「居場所づくり」の提供と啓発活動を行っています。 実施内容 「HINAのつどい」(6〜2月)、「自分で選ぶお産スタイル」(11月) など 補助事業 幸せを呼ぶ7つの習慣U 実施団体 喜楽会 担当課 しあわせ推進課 ◇身体障害者や高齢者に、心の安定を保ち、自分を効果的にコントロールする力を養ってもらうため、体験学習講座を実施しています。幸せを呼ぶ7つの習慣を身に付け、心と体の健康増進につなげます。 実施内容 ストレスを効果的にコントロールする実践練習など全6回(9〜2月) 補助事業 袋井茶の文化講座と情報発信 実施団体 袋井茶文化促進会 担当課 農政課 ◇袋井茶の良さを再認識し、喫茶習慣を定着させるため、お茶を楽しむ場を設けるとともに、喫茶文化を発信します。「茶文化のまち・袋井」と袋井茶の知名度アップを図ることで、茶産業や観光の振興とまちの活性化につなげます。 実施内容 市民講座(8〜2月)、茶文化講演会(7月、11月)、冊子の発行 など 補助事業 油山川(沖之川)のマコモ根絶事業 実施団体 油山川のマコモを根絶する会 担当課 建設課 ◇油山川流域でマコモが一面に繁茂し、河川の流下能力を著しく低下させている課題を解決するため、マコモの根絶を試みます。また、完全に除去することで景観を良くし、環境・防災面での課題解決につなげます。 実施内容 マコモの刈り取り(9月)、マコモの根の処理作業(10月) 補助事業 障がい児の余暇活動支援 「なんでもやってみよう!」 実施団体 ピチャカマジカ 担当課 しあわせ推進課 ◇障害児が、それぞれ自分の個性を生かし発揮できる場所づくりや障害児の家族同士の交流の場として、ユニークな視点や感性を伸ばしていける工作・調理教室などのイベントやワークショップを開催します。 実施内容 「パラシュートを作って遊ぼう」(6月)、科学実験遊び(7月)、「人形劇を楽しもう」(12月) など 補助事業 御幸橋からの景観を考える 実施団体 本町倶楽部 担当課 都市計画課 ◇本町地内を流れる宇刈川が、雑草や漂流ごみなどにより荒地となっているため、宇刈川の管理(ごみ拾い、草刈り、菜の花の植栽など)を行い、御幸橋からの景観や東海道の景観に対する意識の向上と快適な都市空間の創出に取り組みます。 実施内容 宇刈川の草刈り・ごみ拾い(6〜10月)、菜の花の種まき(11月) 連携事業 若者の「居場所」と「出番」づくり研究事業 実施団体 ユースネットふくろい 担当課 生涯学習課 ◇青少年の自立と成長をめぐる様々な課題に対し、青少年育成アドバイザーや市内の青少年団体と意見交換し、青少年の育成を目的とした推進体制づくりに向けた研究を行います。 実施内容 青少年団体との意見交換、ツイッターやフェイスブックなどの活用研究 など 補助事業 多文化共生のための放課後活動支援 パートV 実施団体 NPO法人国際教育文化交流会 担当課 市民協働課、学校教育課 ◇市内在住外国人の子どもたちを対象に、学力や日本人の子どもとのコミュニケーション能力の向上を目指すため、放課後活動支援教室やイベントなどを通して、外国人同士や地域住民との交流・日本の文化などに触れる機会を設けます。 実施内容 放課後活動支援教室(7〜2月)、「しめ飾りを作ろう」(12月)、防災教室(11月)など 補助事業 袋井の歴史・伝統・文化の掘り起こし活動 実施団体 袋井まちそだての会 担当課 生涯学習課 ◇可睡齋の「活人剣」や、廃線から50年を迎える秋葉線など、袋井各地の歴史や伝統、文化的価値について発信し、自分たちの住む郷土に誇りを持ち、心豊かに暮らせるまちづくりへとつなげます。 実施内容 市民公開講座(11月) など 連携事業 誇れるふるさとの景観づくり啓発事業 実施団体 ユースネットふくろい 担当課 都市計画課 ◇農の風景の保全・創出のため、多くの市民に「未来へ贈る市民の夢プロジェクト」に参加してもらうきっかけのためのPR活動を行います。原野谷川の景観、田園風景の写真を収集し展示を行うことで、市民の意識啓発を図るとともに、「美しい景観募集」と連携して袋井らしい景観の取りまとめなどを行います。 実施内容 市内の風景写真の収集 など 連携事業 千鳥ケ谷池里山づくり事業 実施団体 千鳥ケ谷池里山の会 担当課 建設課、産業振興課 ◇静岡県水辺百選にも選ばれている千鳥ケ谷池には、池周辺の遊歩道やハイキングコース、西の高台の展望台などが整備されています。これらの資源を活かし、池周辺の整備計画づくりなど、市民の憩いの空間づくりを行います。 実施内容 里山づくり計画の作成(10〜2月) など