下水道工事における仮設材賃料の計算例
作成日:令和2年4月30日
作成者:静岡市上下水道局
   下水道部下水道建設課
仮設材賃料の計算例
Ⅰ設計条件
●数量
開削工事 管種VU200、BH規格0.45BH
A路線:平均掘削深 1.30m  下水道区間延長L=10m
B路線:平均掘削深 1.60m  下水道区間延長L=20m
C路線:平均掘削深 1.60m  下水道区間延長L=5m
●単価(技術政策課公開単価)
下記単価は参考値です。単価は当市技術政策課公開単価です。単価は毎年度変更します。
単価は技術政策課ホームページでご確認下さい。
アルミ矢板購入価格(新品)L=1.5m 9,350円 
アルミ矢板購入価格(新品)L=2.0m 10,000円 
●単価(物価版資料)
下記単価は参考値です。単価は物価版資料(建設物価2020.4月号、積算資料20.4)を参考にしています。
アルミ矢板L=1.5mの賃料(枚/日) 28円
アルミ矢板L=1.5mの整備費(枚) 410円
アルミ矢板L=2.0mの賃料(枚/日) 38円
アルミ矢板L=2.0mの整備費(枚) 480円
支保工賃料
 アルミ製腹起し (110〜120*120〜130*4000) 68円
 水圧式サポート(A) 590〜900 103円
 水圧ポンプ 154円
支保工基本料
 アルミ製腹起し (110〜120*120〜130*4000) 500円
 水圧式サポート(A)590〜900 500円
 水圧ポンプ 500円  とする。
Ⅱ供用日の計算
※日当たり施工量等は、国土交通省発行の土木工事積算基準書及び日本下水道協会発行の下水道用設計標準
歩掛表を参考にしています。なお、下記の日当たり施工量は参考値です。
A路線、B路線、C路線の路線ごと計算する。
ここではA路線のみ計算例を提示する。
30mあたりの施工日数を計算。
1舗装切断工
舗装切断延長 施工延長×2本
30m×2本=60m
所要日数 施工量÷日当たり施工量
60m÷230m/日=0.261日(少数第4位四捨五入) ・・・①
2舗装取り壊し工
取り壊し面積 施工延長×掘削幅
30m×0.85m=25.5m2
所要日数 施工量÷日当たり施工量
25.5m2÷510m2/日=0.050日(少数第4位四捨五入) ・・・②
3掘削工
掘削量 施工延長×掘削幅×(平均掘削深)
30m×0.85m×(1.30‐0.05)m=31.875m3
所要日数 施工量÷日当たり施工量
31.875m3÷74.0m3/日=0.431日(少数第4位四捨五入) ・・・③
5矢板建込工
所要日数 施工量÷日当たり施工量
30m÷62.5m/日=0.480日(少数第4位四捨五入) ・・・④
6支保設置工
所要日数 施工量÷日当たり施工量
30m÷166.7m/日=0.180日(少数第4位四捨五入) ・・・⑤
7管布設工
所要日数 施工量÷日当たり施工量
30m÷45.5m/日=0.659日(少数第4位四捨五入) ・・・⑥
8砂基礎工
管下10cmの砂の量 施工延長×掘削幅×高さ(10㎝)
30m×0.85m×0.10m=2.55m3
所要日数 施工量÷日当たり施工量
2.55m3÷36.0m3/日=0.071日(少数第4位四捨五入) ・・・⑦
管上の砂の量 30m×(0.85m×0.316m-0.0366m2)=6.96m3
所要日数 施工量÷日当たり施工量
6.96m3÷105m3/日=0.066日(少数第4位四捨五入) ・・・⑧
9埋戻し工(路床・路体)
路床・路体の量 30m×0.85m×0.584m=14.89m3
所要日数 施工量÷日当たり施工量
14.89m3÷36m3/日=0.414日(少数第4位四捨五入) ・・・⑨
10支保撤去工
所要日数 施工量÷日当たり施工量
30m÷200.0m/日=0.150日(少数第4位四捨五入) ・・・⑩
11アルミ矢板撤去工
所要日数 施工量÷日当たり施工量
30m÷142.9m/日=0.210日(少数第4位四捨五入) ・・・⑪
12路盤工(上層・下層) 施工延長×掘削幅×路盤厚(26㎝)
30m×0.85m×0.26m=6.63m3
所要日数 施工量÷日当たり施工量
6.63m3÷36.0m3/日=0.184日(少数第4位四捨五入) ・・・⑫
13仮舗装工
仮舗装面積 施工延長×掘削幅
30m×0.85m=25.5m2
100件のデータを表示しています。