全国地方公共団体コード |
法人番号 |
ID |
地方公共団体名 |
名称 |
名称_カナ |
名称_英語 |
POIコード |
所在地_全国地方公共団体コード |
町字ID |
所在地_連結表記 |
所在地_都道府県 |
所在地_市区町村 |
所在地_町字 |
所在地_番地以下 |
建物名等(方書) |
緯度 |
経度 |
高度の種別 |
高度の値 |
利用可能曜日 |
開始時間 |
終了時間 |
利用可能日時特記事項 |
料金(基本) |
料金(詳細) |
説明 |
説明_英語 |
アクセス方法 |
駐車場情報 |
車椅子可 |
車椅子貸出 |
ツエ貸出 |
バリアフリートイレ |
スロープ、エレベータ、エスカレータ |
点字ブロック等の移動支援 |
点字や読上による支援 |
盲導犬・介助犬、聴導犬同伴 |
字幕 |
筆談対応 |
優先駐車場 |
オストメイト対応トイレ |
授乳室 |
おむつ替えコーナー |
飲食可否 |
ベビーカー貸出 |
ベビーカー利用 |
連絡先名称 |
連絡先電話番号 |
連絡先内線番号 |
連絡先メールアドレス |
連絡先FormURL |
連絡先備考(その他、SNSなど) |
郵便番号 |
画像 |
画像_ライセンス |
URL |
備考 |
222119 |
|
1 |
静岡県磐田市 |
桶ケ谷沼ビジターセンター |
オケガヤヌマビジターセンター |
|
|
222119 |
|
磐田市岩井315 |
|
磐田市岩井315 |
|
|
|
34.74013574 |
137.8876385 |
|
|
火水木金土日 |
9:00 |
17:00 |
毎週月曜日休み(祝日の場合は翌日) |
無料 |
|
桶ケ谷沼は日本有数のトンボの生息地として知られ、約70種類のトンボが確認されています。ビジターセンターは桶ケ谷沼の貴重な動植物を紹介する展示ホールなどがある施設です。センターでは各種観察会や講演会なども開催しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桶ケ谷沼ビジターセンター |
(0538)39-3022 |
|
|
|
|
|
|
|
https://okegayanuma.com/ |
|
222119 |
|
2 |
静岡県磐田市 |
竜洋海洋公園オートキャンプ場 |
リュウヨウカイヨウコウエンオートキャンプジョウ |
|
|
222119 |
|
磐田市駒場6866-10 |
|
磐田市駒場6866-10 |
|
|
|
34.65237273 |
137.8072469 |
|
|
月火水木金土日 |
9:00 |
17:00 |
1月、2月の中旬にメンテナンス休日あり |
|
|
「(社)日本オート・キャンプ協会(JAC)」認定5つ星のオートキャンプ場には整備の整ったキャンプサイトやコテージがあるので、ゆっくり1泊するのもおすすめです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
竜洋海洋公園オートキャンプ場 |
(0538)59-3180 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.ryu-yo.co.jp/yoyaku/AUTO/index.html |
|
222119 |
|
3 |
静岡県磐田市 |
獅子ヶ鼻公園 |
シシガハナコウエン |
|
|
222119 |
|
磐田市大平 ほか |
|
磐田市大平 ほか |
|
|
|
34.84815385 |
137.8756176 |
|
|
月火水木金土日 |
0:00 |
0:00 |
|
入園無料 |
|
360度見渡せる展望台に8畳ほどの大きさの八畳岩など見どころがいっぱい。四季折々の自然を満喫できます。NPO法人日本トレッキング協会認定の全長約7kmのコースは、初心者、ベテラン問わず、子どもから大人まで、体力に合わせた楽しみ方が可能です。
公園では春にイベントが開催され多くの人で賑わいます。近くの無人販売所で柿など旬なものをお土産にしてみてはいかが? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市農林水産課 |
(0538)37-4913 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/sports_midokoro/kankou/shishigahana_trekking/1002014.html |
|
222119 |
|
4 |
静岡県磐田市 |
つつじ公園 |
ツツジコウエン |
|
|
222119 |
|
磐田市見付1010-2 |
|
磐田市見付1010-2 |
|
|
|
34.73089793 |
137.8655529 |
|
|
月火水木金土日 |
0:00 |
0:00 |
|
入園無料 |
|
約30種3,500株のつつじが集まっており、4月中旬から5月上旬に見頃をむかえます。園内の桜は約200本あり、つつじと並んで春が見頃となっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市都市整備課 |
(0538)37-4806 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/koen_shisetsu/kouen/1003359.html |
|
222119 |
|
5 |
静岡県磐田市 |
竜洋海洋公園 |
リュウヨウカイヨウコウエン |
|
|
222119 |
|
磐田市駒場6866-5 |
|
磐田市駒場6866-5 |
|
|
|
34.65123421 |
137.8021185 |
|
|
月火水木金土日 |
0:00 |
0:00 |
野球場、テニスコート、体育館は月曜日休み(祝日の場合は翌日) |
|
|
天竜川河口にある広大な公園。新しくなったネット遊具や芝生広場などでおもいっきり遊んで、竜洋富士にも登ってみよう。山頂から海岸線や公園を一望して、ローラー滑り台にチャレンジ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
竜洋海洋センター |
(0538)66-5580 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.entetsuassist-dms.com/ryuyo-kaiyopark/ |
|
222119 |
|
6 |
静岡県磐田市 |
竜洋昆虫自然観察公園 |
リュウヨウコンチュウシゼンカンサツコウエン |
|
|
222119 |
|
磐田市大中瀬320-1 |
|
磐田市大中瀬320-1 |
|
|
|
34.66898108 |
137.8391867 |
|
|
月火水金土日 |
9:00 |
17:00 |
毎週木曜日、12/28〜1/1休園
※GW・夏休みは全日開園 |
大人330円、小中学生110円、幼児及び70歳以上無料 |
|
子供たちが大好きなカブトムシやクワガタなどの様々な昆虫や自然に触れることができます。昆虫館では生きている昆虫はもちろん、世界中の昆虫標本が展示されています。季節を通りて多くの生き物がみられ、たくさんのイベントを開催しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
竜洋昆虫自然観察公園 |
(0538)66-9900 |
|
|
|
|
|
|
|
https://ryu-yo.jp/ |
|
222119 |
|
7 |
静岡県磐田市 |
池田の渡し歴史風景館 |
イケダノワタシレキシフウケイカン |
|
|
222119 |
|
磐田市池田300-3 |
|
磐田市池田300-3 |
|
|
|
34.73708038 |
137.8132532 |
|
|
火水木金土日 |
9:00 |
17:00 |
月曜日、毎月最終火曜日、祝日の翌日、年末年始休館 |
入館無料 |
|
千年も前から続いていたと記録される、天竜川の「池田の渡し」。徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田の渡船の歴史が分かりやすく紹介されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市文化振興課 |
(0538)37-8550 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/toshokan_bunka/tenji/1003510.html |
|
222119 |
|
8 |
静岡県磐田市 |
旧赤松家記念館 |
キュウアカマツケキネンカン |
|
|
222119 |
|
磐田市見付3884-10 |
|
磐田市見付3884-10 |
|
|
|
34.7323087 |
137.8490948 |
|
|
火水木金土日 |
9:00 |
16:30 |
祝日の翌日、年末年始 |
入館無料 |
|
造船技術の先駆者、赤松則良が明治25年頃に建築した屋敷跡です。門や塀はレンガを巧みに積み上げたもので、明治の面影を残す貴重な建物として県・市の有形文化財に指定されています。記念館では、赤松家にゆかりの品々が展示されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧赤松家記念館 |
(0538)36-0340 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/toshokan_bunka/tenji/1003506.html |
|
222119 |
|
9 |
静岡県磐田市 |
旧見付学校 |
キュウミツケガッコウ |
|
|
222119 |
|
磐田市見付2452-1 |
|
磐田市見付2452-1 |
|
|
|
34.72770599 |
137.8568625 |
|
|
火水木金土日 |
9:00 |
16:30 |
月曜日、年末年始休館
ただし、月曜日が祝日、振替休日の場合開館(その場合、火曜日休み) |
入館無料 |
|
明治8年に建てられた現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。併設された「磐田文庫」はこの地域で最初の私設図書館として、元治元年(1864年)に大久保忠尚が創建しました。こちらも国史跡に指定されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
旧見付学校 |
(0538)32-4511 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/toshokan_bunka/tenji/1003509.html |
|
222119 |
|
10 |
静岡県磐田市 |
埋蔵文化財センター |
マイゾウブンカザイセンター |
|
|
222119 |
|
磐田市見付3678-1 |
|
磐田市見付3678-1 |
|
|
|
34.73040416 |
137.8511977 |
|
|
月火水木金土日 |
8:30 |
17:15 |
祝日、年末年始休館 |
入館無料 |
|
出土品を管理・収蔵し、代表的な出土遺物を展示をしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市文化財課 |
(0538)32-9699 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu_guide/toshokan_bunka/tenji/1003512.html |
|
222119 |
|
11 |
静岡県磐田市 |
医王寺 |
イオウジ |
|
|
222119 |
|
磐田市鎌田2065-1 |
|
磐田市鎌田2065-1 |
|
|
|
34.71537518 |
137.8847321 |
|
|
月火水木金土日 |
|
|
|
|
|
「東海の苔寺」と呼ばれるこの寺の創建は、奈良時代であると伝えられています。家康がこの寺で1ヶ月幕府隆盛を祈願したと言われ、庭園は小堀遠州作と伝えられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
医王寺 |
(0538)32-8710 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.iouji.net/ |
|
222119 |
|
12 |
静岡県磐田市 |
鎌田神明宮 |
カマダシンメイグウ |
|
|
222119 |
|
磐田市鎌田2262 |
|
磐田市鎌田2262 |
|
|
|
34.71825012 |
137.8884443 |
|
|
月火水木金土日 |
|
|
|
|
|
651年創建とされ、式内社である島名神社ともいわれ、鎌田御厨の総鎮守として信仰を集めました。静岡県の「ふるさと自然百選」に選ばれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田神明宮 |
(0538)32-6308 |
|
|
|
|
|
|
|
https://kamadashinmeigu.com/ |
|
222119 |
|
13 |
静岡県磐田市 |
西光寺 |
サイコウジ |
|
|
222119 |
|
磐田市見付3353-1 |
|
磐田市見付3353-1 |
|
|
|
34.72487546 |
137.8520345 |
|
|
月火水木金土日 |
6:00 |
17:00 |
|
|
|
表門は、徳川家康が建てた中泉御殿の表門(市指定文化財)を移築したと伝えられます。このほかにも薬師如来坐像や大クス、ナギノキなどの指定文化財が豊富にあります。恋愛成就のパワースポットとしても注目されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西光寺 |
(0538)32-4216 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.saikouji.pw/ |
|
222119 |
|
14 |
静岡県磐田市 |
福王寺 |
フクオウジ |
|
|
222119 |
|
磐田市城之崎4-2722-1 |
|
磐田市城之崎4-2722-1 |
|
|
|
34.72110127 |
137.8630638 |
|
|
月火水木金土日 |
|
|
|
|
|
千年を超える歴史を持つ古刹、福王寺は、真言宗高野山の末派として建立されました。平安時代の陰陽師・安倍晴明が祈祷して暴風を鎮めたことから、山号を風祭山と称します。その御祈祷の旧跡や、今川家初代・範国公の墓所、大庭園「萬両園」があります。写経や座禅も体験でき、春には桜など見所もいっぱいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福王寺 |
(0538)35-7272 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222119 |
|
15 |
静岡県磐田市 |
府八幡宮 |
フハチマングウ |
|
|
222119 |
|
磐田市中泉112-1 |
|
磐田市中泉112-1 |
|
|
|
34.72003424 |
137.8534936 |
|
|
月火水木金土日 |
9:00 |
16:00 |
|
|
|
奈良時代の天平年間(729〜748年)国府の守護として勧請されたと伝えられています。楼門は江戸時代(寛永12年)に建立され、県の有形文化財に指定されています。4万平方メートルの敷地は自然林に恵まれ、静岡県の「ふるさと自然百選」にも選ばれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
府八幡宮 |
(0538)32-4762 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.fu-hachimangu.jp/ |
|
222119 |
|
16 |
静岡県磐田市 |
見付天神 矢奈比賣神社 |
ミツケテンジン ヤナヒメジンジャ |
|
|
222119 |
|
磐田市見付1114-2 |
|
磐田市見付1114-2 |
|
|
|
34.73022781 |
137.8641152 |
|
|
月火水木金土日 |
8:30 |
16:30 |
|
|
|
地元の人からは「見付のお天神様」と親しまれています。東海随一の学問の神様として崇敬され、県内外からもたくさんの参拝客が訪れます。霊犬しっぺい太郎の像があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見付天神 矢奈比賣神社 |
(0538)32-5298 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.mitsuke-tenjin.com/ |
|
222119 |
|
17 |
静岡県磐田市 |
香りの博物館 |
カオリノハクブツカン |
|
|
222119 |
|
磐田市立野2019-5 |
|
磐田市立野2019-5 |
|
|
|
34.71630017 |
137.819473 |
|
|
火水木金土日 |
9:30 |
17:30 |
定休日:月曜、祝日の翌日、年末年始 |
入館料 大人310円、学生200円、小・中学生100円 |
体験料は別 |
世界の香水瓶や日本の香道具など、香りに関する各種資料の展示や香りの文化を紹介する施設です。香りとコラボした企画展の他、自分にぴったりのオリジナルフレグランスが創れる体験コーナーも人気です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
香りの博物館 |
(0538)36-8891 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.iwata-kaori.jp/ |
|
222119 |
|
18 |
静岡県磐田市 |
河合楽器製作所竜洋工場 |
カワイガッキセイサクジョリュウヨウコウジョウ |
|
|
222119 |
|
磐田市飛平松252 |
|
磐田市飛平松252 |
|
|
|
34.66199221 |
137.8290586 |
|
|
月水金 |
|
|
事前予約制 |
見学料無料 |
|
熟練職人たちによる「匠の技」と最新の「科学の技」が共存するカワイ竜洋工場。何ものにも流されず、一途に音を磨き続けるカワイの夢とロマンは、「森の中の緑の工房」で大切に育まれていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
河合楽器製作所竜洋工場 |
|
|
|
https://www.kawai.jp/ryuyofactory/tour/ |
|
|
|
|
https://www.kawai.jp/ryuyofactory/ |
|
222119 |
|
19 |
静岡県磐田市 |
コーデュロイハウス |
コーデュロイハウス |
|
|
222119 |
|
磐田市福田中島226-4 |
|
磐田市福田中島226-4 |
|
|
|
34.6801965 |
137.8762178 |
|
|
火水木金土 |
10:00 |
16:00 |
定休日:日、月曜、祝日、年末年始 |
|
|
100年以上前から生産されている別珍・コーデュロイの生地をはじめ、洋服や小物類の展示販売を行っています。手織体験も随時受付しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コーデュロイハウス |
(0538)55-3155 |
|
|
|
|
|
|
|
https://cd-house.com/ |
|
222119 |
|
20 |
静岡県磐田市 |
シルクロード・ミュージアム |
シルクロード・ミュージアム |
|
|
222119 |
|
磐田市上野部888 |
|
磐田市上野部888 |
|
|
|
34.84970351 |
137.8373846 |
|
|
火水木金土日 |
9:30 |
17:00 |
定休日:月曜 |
大人900円、中高生500円、小学生以下無料 |
|
230年以上前に建てられた農家を改修した建物。様々な美術品を通してシルクロードの文化の多様性と素晴らしさに触れることができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シルクロード・ミュージアム |
(0539)63-5050 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.silkroadmuseum.org/ |
|
222119 |
|
21 |
静岡県磐田市 |
新造形創造館 |
シンゾウケイソウゾウカン |
|
|
222119 |
|
磐田市上新屋499-1 |
|
磐田市上新屋499-1 |
|
|
|
34.73199635 |
137.8228204 |
|
|
火水木金土日 |
9:30 |
17:00 |
定休日:月曜、祝日の翌日、年末年始 |
入館は無料(体験は有料) |
|
ガラス・金属等のものづくりをテーマにした体験型文化施設。講師がサポートする吹きガラス体験、体験コーナーでガラスやシルバーのアクセサリー等、オリジナルの作品づくりが楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新造形創造館 |
(0538)33-2380 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.iwata-souzoukan.jp/ |
|
222119 |
|
22 |
静岡県磐田市 |
豊岡梅園 |
トヨオカバイエン |
|
|
222119 |
|
磐田市上野部1989-1 |
|
磐田市上野部1989-1 |
|
|
|
34.84434956 |
137.8465152 |
|
|
|
|
|
詳細はお問い合わせください |
大人500円、小中学生100円 |
|
4万坪の広大な敷地内には約2000本の梅が植えられ、色とりどりの梅が咲きます。お土産に手作りの梅干しも人気です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊岡梅園 |
(0539)62-2666 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222119 |
|
23 |
静岡県磐田市 |
花咲之庄 |
ハナサキノショウ |
|
|
222119 |
|
磐田市壱貫地429 |
|
磐田市壱貫地429 |
|
|
|
34.82621783 |
137.8347571 |
|
|
月水木金土日 |
11:00 |
14:30 |
祝日の場合は営業 |
大人350円、小人無料 |
|
江戸時代のたたずまいを今に残す旧造り酒屋の屋敷で、母屋などの建物は国登録有形文化財です。庭園では春先のしだれ梅、初夏の花菖蒲、晩秋のドウダンツツジの紅葉などが見られます。なかでも、天然記念物に指定されている2株のドウダンツツジが優美な姿を見せてくれます。この雰囲気と景色を楽しみながら、手打ちそばなどの食事ができるのも花咲乃庄ならではです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花咲乃庄 |
(0539)62-2316 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.hanasakanosho.com/ |
|
222119 |
|
24 |
静岡県磐田市 |
ヤマハスタジアム |
ヤマハスタジアム |
|
|
222119 |
|
磐田市新貝2500 |
|
磐田市新貝2500 |
|
|
|
34.72541336 |
137.875123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ジュビロ磐田と静岡ブルーレブズのホームスタジアム。ピッチとスタンドの距離が近く、選手の鼓動が伝わってくるようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
https://www.jubilo-iwata.co.jp/stadium/guide/
https://www.shizuoka-bluerevs.com/guide/stadium |
|
222119 |
|
25 |
静岡県磐田市 |
ヤマハ発動機㈱コミュニケーションプラザ |
ヤマハハツドウキカブシキガイシャコミュニケーションプラザ |
|
|
222119 |
|
磐田市新貝2500 |
|
磐田市新貝2500 |
|
|
|
34.72320884 |
137.8766894 |
|
|
月火水木金 |
9:00 |
17:00 |
第2・第4土曜、日曜日も開館(10:00-17:00) |
入館料無料 |
|
ヤマハの歴史を築いてきた旧車の数々やボード、ヨットなどのマリン製品など最新技術を一同に集め紹介しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヤマハ発動機株式会社 |
(0538)33-2520 |
|
|
|
|
|
|
|
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/ |
|
222119 |
|
26 |
静岡県磐田市 |
磐田南部どっさり市 |
イワタナンブドッサリイチ |
|
|
222119 |
|
磐田市前野2765-2 |
|
磐田市前野2765-2 |
|
|
|
34.6955555 |
137.823507 |
|
|
月火水木金土日 |
9:00 |
18:00 |
1/1〜3、8/16〜18休み |
|
|
生産者の顔が見える、新鮮で安全・安心な地元農作物を中心に販売しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田南部どっさり市 |
(0538)21-4500 |
|
|
|
|
|
|
|
https://jaenchu.ja-shizuoka.or.jp/business/direct/fm_iwata/ |
|
222119 |
|
27 |
静岡県磐田市 |
しおさい竜洋 |
シオサイリュウヨウ |
|
|
222119 |
|
磐田市駒場6866-10 |
|
磐田市駒場6866-10 |
|
|
|
34.65109299 |
137.8070645 |
|
|
月火水木金土日 |
9:00 |
18:00 |
各施設ごとに営業時間異なる。
入浴施設は木曜日休 |
|
|
灯台と風車の景観が好評です。新鮮な地元特産品の売店、快適・清潔なラジウム露天風呂、海辺のレストランがあり、気軽にどなたでも楽しめる明るい雰囲気の施設です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しおさい竜洋 |
(0538)59-2641 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.entetsuassist-dms.com/siosai/ |
|
222119 |
|
28 |
静岡県磐田市 |
とよおか採れたて元気むら |
トヨオカトレタテゲンキムラ |
|
|
222119 |
|
磐田市下神増1148 |
|
磐田市下神増1148 |
|
|
|
34.80778146 |
137.835249 |
|
|
月水木金土日 |
9:00 |
17:00 |
毎週火曜日、年末年始休み |
|
|
海老芋、白ネギ、赤しそ、柿など生産者が手塩にかけ育てた特産品が並ぶ地場産品直売所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
とよおか採れたて元気むら |
(0539)63-0255 |
|
|
|
|
|
|
|
https://toyooka-genkimura.co.jp/ |
|
222119 |
|
29 |
静岡県磐田市 |
渚の交流館 |
ナギサノコウリュウカン |
|
|
222119 |
|
磐田市豊浜4127-43 |
|
磐田市豊浜4127-43 |
|
|
|
34.66795749 |
137.9084949 |
|
|
月水木金土日 |
8:30 |
17:00 |
毎週火曜日、年末年始休み
飲食店のみ10:30〜15:00営業 |
|
|
福田漁港で水揚げされた魚や地場野菜を使用した食事などを提供します。また、釜揚げしらす、新鮮な生しらす、地元の野菜なども販売しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
渚の交流館 |
(0538)30-7091 |
|
|
|
|
|
|
|
http://iwata-nagisa.com/ |
|
222119 |
|
30 |
静岡県磐田市 |
見付どっさり市 |
ミツケドッサリイチ |
|
|
222119 |
|
磐田市見付3599-1 |
|
磐田市見付3599-1 |
|
|
|
34.72923144 |
137.8513372 |
|
|
月火水木金土日 |
9:30 |
18:00 |
1/1〜3、8/16〜18休み |
|
|
海老芋や白ネギ、メロン、ときめき野菜、イチジク等のJA特産物や大根、キャベツ、白菜、ミカン等の旬の農産物、花なども販売します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見付どっさり市 |
(0538)36-7081 |
|
|
|
|
|
|
|
https://jaenchu.ja-shizuoka.or.jp/business/direct/fm_mitsuke/ |
|
222119 |
|
31 |
静岡県磐田市 |
磐田市観光案内所 |
イワタシカンコウアンナイジョ |
|
|
222119 |
|
磐田市中泉1丁目1-5 |
|
磐田市中泉1丁目1-5 |
|
|
|
34.71078035 |
137.8521164 |
|
|
火水木金土日 |
9:00 |
18:00 |
月曜、年末年始休み
※祝日の場合、翌日が休み |
|
|
磐田市の観光情報を発信しています。
市内各種観光案内、しっぺいグッズの販売、観光ボランティアガイドの受付をしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市観光案内所 |
(0538)33-1222 |
|
|
|
|
|
|
|
https://kanko-iwata.jp/about/about_us/ |
|
222119 |
|
32 |
静岡県磐田市 |
磐田市情報館 |
イワタシジョウホウカン |
|
|
222119 |
|
磐田市高見丘1200(ららぽーと磐田内) |
|
磐田市高見丘1200(ららぽーと磐田内) |
|
|
|
34.75069823 |
137.8427876 |
|
|
月火水木金土日 |
10:00 |
21:00 |
ららぽーと磐田の営業時間に準ずる |
|
|
地域密着型の「磐田まちめぐりクーポン」が使えるお店の情報を案内しています。
また、磐田市の産業製品などの紹介コーナーや毎週金曜日にはラジオの公開生放送も行っています。知ってトクする旬の磐田情報をお届けしています。
観光マップやイベントカレンダー、液晶モニターによる観光スポットやイベントのご案内、各種観光パンフレットもあり、「チケットぴあ」をはじめとするプレイガイドサービスも展開中です。サッカー、ライブ、イベントなどの各種チケットを取り扱っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐田市情報館 |
(0538)38-3974 |
|
|
|
|
|
|
|
https://kanko-iwata.jp/about/about_us/ |
|
222119 |
|
33 |
静岡県磐田市 |
行興寺 |
ギョウコウジ |
|
|
222119 |
|
磐田市池田330 |
|
磐田市池田330 |
|
|
|
34.73745239 |
137.8149723 |
|
|
月火水木金土日 |
|
|
|
|
|
国指定天然記念物の熊野の長藤で有名なお寺です。境内には、平安時代末に平宗盛に仕えた熊野御前とその母の墓があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行興寺 |
(0538)34-0344 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222119 |
|
34 |
静岡県磐田市 |
橙香園 |
トウコウエン |
|
|
222119 |
|
磐田市向笠竹之内74 |
|
磐田市向笠竹之内74 |
|
|
|
34.76835327 |
137.8726294 |
|
|
|
9:00 |
16:00 |
7月上旬〜8月中旬
期間中雨天休園 |
大人500円、小学生以下300円 |
|
目に良いと言われているブルーベリー。摘み取ったばかりの完熟ブルーベリーはおいしさも格別。暑い夏の楽しみにしてみてはいかがですか。自家製ブルーベリージャム、ジュース、ブルーベリーの苗木、お茶、季節の農作物の販売も行っています。通信販売も電話注文にて承ります。(期間限定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
橙香園 |
(0538)38-0250 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
222119 |
|
35 |
静岡県磐田市 |
くりみ苺園 |
クリミイチゴエン |
|
|
222119 |
|
磐田市豊岡4958-1 |
|
磐田市豊岡4958-1 |
|
|
|
34.67382994 |
137.8107377 |
|
|
火水土日 |
曜日ごとに異なる |
|
1月初旬〜5月初旬 |
予約制
詳細はホームページにて確認ください。 |
|
摘んだイチゴに「焼きたてワッフル・チョコ・ホイップ・アイス」などでトッピング。他では味わえない「苺スイーツ」をカフェスタイルの店内で座ってゆっくりご堪能下さい。ご家族みなさんでお楽しみいただけます。各種ドリンクもついています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
くりみ苺園 |
(0538)66-9151 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.kurimi.jp/ |
|
222119 |
|
36 |
静岡県磐田市 |
いちご空中農園いわた |
イチゴクウチュウノウエンイワタ |
|
|
222119 |
|
磐田市駒場6866-46 |
|
磐田市駒場6866-46 |
|
|
|
34.6540376 |
137.8042313 |
|
|
月水木金土日 |
9:00 |
16:00 |
12月2日〜5月31日(生育状況により変更有り) |
予約制
詳細はホームページにて確認ください。 |
|
国内最大級の大型温室につり下げ式の栽培棚を設け、土を使わないクリーンな環境でいちごを育てる次世代型いちご農園です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いちご空中農園いわた |
(090)5130-9958 |
|
|
|
|
|
|
|
https://www.bannanfarm.co.jp/ |
|
222119 |
|
37 |
静岡県磐田市 |
白壁館 |
シラカベカン |
|
|
222119 |
|
磐田市敷地456-1 |
|
磐田市敷地456-1 |
|
|
|
34.8286421 |
137.8642886 |
|
|
月火水木金土日 |
9:00 |
17:00 |
年末年始休み |
|
|
敷地駅のそばにある白壁館は地元の農作物を取り扱っています。いろりを囲んで食事をすれば会話もはずみます。ぜひたべてもらいたいのは、「たまごかけご飯」。厳選された米と卵に、たまごかけご飯用のしょう油。なんとおかわりもできる。地元の恵みを召し上がれ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
白壁館 |
(0539)62-5461 |
|
|
|
|
|
|
|
http://www.sirakabe.sakura.ne.jp/ |
|